活動休止していた Nine Inch Nails(ナイン・インチ・ネイルズ、略称:NIN、正式メンバーはトレント・レズナーのみ)が帰ってきた。
復帰早々、Fuji Rock Festival ヘッドライナー(初日大トリ)として来日。何と YouTube 公式でライブ中継を生配信するとのことで、自宅にいながらリアルタイムで観ることができました。
Nine Inch Nails – Live at Fuji Rock Fest 2013.7.26
曲に合わせて映像だけでなくスクリーンを含めた舞台装置そのものが次々と変化していく豪華なステージセットに驚く。音と映像が融合したハイテク・ロック・エンターテインメントだ。映像は事前に作られたものをただ映し出すのではなく、メンバーの動きなどに合わせリアルタイムで変化する点は最先端だと感じた。
何より、このバンドの音やコンセプト、世界観のイメージとも見事にマッチしている。
NIN 不在の数年の間に後継を狙ったバンドも多々あれど、やはり本家・ホンモノ・オリジナルは圧倒的!
一夜にして当然のごとくロック最前線へカムバックしたのでした。
Nine Inch Nails – Came Back Haunted
もうすぐ発売されるニューアルバム『Hesitation Marks』からの先行シングル『Came Back Haunted(霊に取り憑かれて、戻ってきた)』。エレクトロ方向の新たな音。打ち込みによる淡々としたドラム・ループから冷たい攻撃性のようなものが伝わって来る。PVもテープレコーダー1つだけでこれほどクールに魅せるアイデアが上手い。
NIN = トレント・レズナーはインダストリアル・ロックのスタイルやサウンドにおいて常に革新的であり、時代を切り開いてきた開拓者。ツアー毎にバンドメンバー構成や機材をガラリと入れ替えても NIN らしさは失わない。ミュージシャンの中のミュージシャン、音作り職人、クリエイターとしての頂点を極めた1人だ。
しかし、だ。何か悩ましい。
トレント・レズナーというアメリカ人が〈何か〉と闘っている姿を見ていつも思う。「怒り・攻撃・破壊」と「内省」の往復は病んだアメリカの姿と重なり、バンドのイメージはアメリカの軍事力と重なる。「戦争」という言葉がいつも浮かんでくる。
例えば NIN はアメリカの最新鋭戦闘機のようなバンド、なのかもしれない。最新鋭戦闘機を見て「カッコイイ」と感じるのか「恐ろしい殺人兵器」と感じるのか。どのように受け止めるかはそれぞれの立場によって変わってしまう、そんなところが悩ましい。
Nine Inch Nails – Echoplex live at rehearsals, July 2008
戦争。
建国から200年以上の間、絶え間なく戦争を続ける国アメリカ。何故アメリカは戦争をするのか?
第二次大戦後、世界の覇権国となってからは(元派遣国イギリスとともに)「正義のため」「民主主義のため」といったスローガンのもと他国への軍事介入を繰り返し、何百万人もの人々を殺してきたアメリカ。「テロとの戦い」と言えばどんな〈戦争犯罪〉でも非難されることはない(誤った情報から始めたイラク戦争だけでも100万人以上のイラク人を殺したが裁かれていない)。
かつてのジョン・レノンやボブ・ディランのように反戦メッセージを発することもロックの使命なのではないだろうか? またアメリカによって原爆を落とされた唯一の国(今だに米軍に占領され搾取され続けている属国)である日本と我々日本人の使命なのではないだろうか?
そういった真の意味でのロック精神を持つミュージシャンやアーティストが現れ、力による一極支配(グローバリゼーション)の世界ではなく、多様性と共生・共存を尊重する真っ当な世界へと変えて欲しいと強く思う。
[追記]
NIN を非難しているわけではなく〈戦争〉という言葉が強く頭に浮かんでしまい思ったままを書かせていただきました。アメリカの起こす戦争犯罪を何度も繰り返し見せられたことで、若い頃にあこがれた「自由の国アメリカ」や「ハリウッド」「ロックやエンターテインメント」までが〈嘘〉〈虚構〉〈好ましくないもの〉と思えてきてしまったのです。それはまるで映画『マトリックス(1作目は間違いなく大傑作)』のように世界の見え方が一変してしまうような感覚…。
皆さんはどのように感じますか?